2012年03月13日
えん家の春みつけた。
春日和に誘われて、えん家の春をみつけてみました。(^O^)いっぱいありましたよ。
昨年秋に植えたチュウリップ。いっぱい芽がでてました。

お花はまだまだでしょうかね。水仙の花も小さな花をさかせてましたよ。


そしてみてみて

サクラの花もいっぱいつぼみがついてますよ。
この桜の木は孫たちが生まれて記念に植えた大切な桜の木だけど、こんなに大きくなってますよ。

私にとっては幸せの木かな(#^.^#)
そして・・だれもかれもに早く春が来ますようにとこの桜の木を見ながらお祈りしています。

お花はまだまだでしょうかね。水仙の花も小さな花をさかせてましたよ。

そしてみてみて
サクラの花もいっぱいつぼみがついてますよ。
この桜の木は孫たちが生まれて記念に植えた大切な桜の木だけど、こんなに大きくなってますよ。
私にとっては幸せの木かな(#^.^#)


2012年03月10日
2012年02月25日
みんなで梅まつり
肌寒く、梅の花もまだまだ恥ずかしくてお顔もちらほらしか出していませんでしたが、「梅まつり」が開催されてましたので、利用者様を連れて行ってきました。
沖縄のエイサーやら 伊万里小学校の合唱やら楽しんできました。
今年は寒かったので昼食の梅うどんを食べて帰るだけになってしまいましたが、また梅の花の満開になってるころを見計らって出かけてみたいと思います。
2012年02月06日
誕生日
今日は101歳のおばあちゃんの誕生日むすめさんからのお花のプレゼント。親を思う子供心。(*^_^*)


そして子を思う親心(*^_^*)。私は2月11日が誕生日忘れないうちにとお花のプレゼント ほんとに有り難いものですね。
そして子を思う親心(*^_^*)。私は2月11日が誕生日忘れないうちにとお花のプレゼント ほんとに有り難いものですね。
2012年02月03日
今日は節分
デイサービスえん家の午後のレクレーションは節分の豆まきでした。鬼とおたふくさんに写真をはったペットボトルを倒すゲームをして楽しみました。



その後 職員が扮した鬼と福が出てきて、今年の運勢の福引をして回りました。

鬼さんは退散するまで豆を投げつけられてましたよ。

この鬼と福は職員さんが寝ずにつってくれたものです。利用者様の中にはほんとにびっくりしていた方もいらっしゃいましたよ。それだけよく出来てましたよ(*^_^*)。
その後 職員が扮した鬼と福が出てきて、今年の運勢の福引をして回りました。
鬼さんは退散するまで豆を投げつけられてましたよ。
この鬼と福は職員さんが寝ずにつってくれたものです。利用者様の中にはほんとにびっくりしていた方もいらっしゃいましたよ。それだけよく出来てましたよ(*^_^*)。
2012年02月02日
雪景色
みるみる積もってきたが三時位にはやっと溶け始めた雪。しかしえん家から眺める国見連山の雪景色の素晴らしいこと。
豪雪地帯の方には申し訳ないがたまにしか降らない雪は風情のあるものだなあとカメラに収めました。
今日の夜が凍るようですのでくれぐれも注意して家路についていただきたいものだと思います。
2012年01月29日
みんなで初もうで
先日 元気なえん家の利用者様と祐徳稲荷まで初もうでに出かけました。

初めて行かれた利用者様もいらしてとても喜んでおられました。




楽しく参拝が終わった後はこれまた楽しい食事の時間
普段はあまり食べない利用者も食欲旺盛。うどんに稲荷にぜんざい。少し食べ過ぎのきらいありだが運動したんでお腹減ったかなぁ~
ともあれ一日がかりの楽しい参拝ドライブでした。
初めて行かれた利用者様もいらしてとても喜んでおられました。
楽しく参拝が終わった後はこれまた楽しい食事の時間
普段はあまり食べない利用者も食欲旺盛。うどんに稲荷にぜんざい。少し食べ過ぎのきらいありだが運動したんでお腹減ったかなぁ~
ともあれ一日がかりの楽しい参拝ドライブでした。
2012年01月26日
お見舞いに行ってきました
利用者様が労災に入院されましたのでお見舞いに行ってきました。大分元気になられて、明日からリハビリを受けられるそうです。(*^_^*)良かったです。

早く良くなって帰ってきてくださいね。
早く良くなって帰ってきてくださいね。
2012年01月25日
初雪
日本全国寒波到来で、伊万里も昨日から雪がちらちら舞って寒い季節ですね。
昨日・今日と佐世保の労災まで行く用事があり、意を決していってきました。昨日は何とか国見道路も登れましたが、いささか今日は登れないだろうと有田周りの三川内の方へといってきました。

真白く積んだ雪の中を走るのは久しぶりでとてもきれいでした。
昨日・今日と佐世保の労災まで行く用事があり、意を決していってきました。昨日は何とか国見道路も登れましたが、いささか今日は登れないだろうと有田周りの三川内の方へといってきました。
真白く積んだ雪の中を走るのは久しぶりでとてもきれいでした。
2012年01月25日
お客様
たいへんご無沙汰しております。(*^_^*)すいません。
先日入居者様のお孫様が面会に来て頂きました。

普段は起きてる時でもおめめをつぶったままでおられてる利用者様もこのときばかりとつぶらな瞳を開けていただきました。

可愛いお孫さんとのツーショットいかがでしょうか。
先日入居者様のお孫様が面会に来て頂きました。
普段は起きてる時でもおめめをつぶったままでおられてる利用者様もこのときばかりとつぶらな瞳を開けていただきました。
可愛いお孫さんとのツーショットいかがでしょうか。
2012年01月14日
お雛様
お茶会のお買いものに行ったお店で かわいいお雛様を見つけた。とってもかわいく(*^_^*) つい買ってしまい 早速えん家の玄関に飾った。
またうちには10年前くらいに買った太一郎窯のお雛様もいらっしゃるので 一緒に飾った。
えん家の玄関先は一気に春になったような感じです。
またうちには10年前くらいに買った太一郎窯のお雛様もいらっしゃるので 一緒に飾った。
えん家の玄関先は一気に春になったような感じです。

2012年01月14日
初お茶会
今日は今年初めてのお茶会がありました。先生はいつものさとんちゃん先生。(*^_^*)




お作法は少し違っていても楽しくいただければそれはそれでいいでしょう。(#^.^#)土曜のお昼の楽しいひとときでした。

お作法は少し違っていても楽しくいただければそれはそれでいいでしょう。(#^.^#)土曜のお昼の楽しいひとときでした。
2012年01月14日
2012年01月01日
2011年12月24日
サンタさん登場
えん家を開設してから楠久保育園との交流が始まり、今回は2回目のサンタさんが楠久保育園にいってきました。敬老会には楠久保育園の園児たちが利用者様の為に歌や亥どりを披露して頂いてます。

サンタさんたちは子供たちにあえてとっても嬉しそうでした。
まずサンタさんに子供たちからお歌のプレゼントがあり・・うるうるのサンタさんでした。

園児たちのお歌やお遊戯の後 サンタさんを囲んで紙芝居をみんなで聞きました。


最後にサンタさんからお菓子のプレゼントをもらい みんな嬉しそうでした。でも一番喜んでいたのは とうのサンタさんのようでした。

楠久保育園の皆さん本当にありがとうございました。(*^^)v
サンタさんたちは子供たちにあえてとっても嬉しそうでした。
まずサンタさんに子供たちからお歌のプレゼントがあり・・うるうるのサンタさんでした。
園児たちのお歌やお遊戯の後 サンタさんを囲んで紙芝居をみんなで聞きました。
最後にサンタさんからお菓子のプレゼントをもらい みんな嬉しそうでした。でも一番喜んでいたのは とうのサンタさんのようでした。
楠久保育園の皆さん本当にありがとうございました。(*^^)v
2011年12月24日
えん家クリスマス会
12月22日 少し早いクリスマスを「えん家」で開催いたしました。
えん家のご利用者様がサンタさんが変装し楽しい時間が過ごせました。利用者様の歌や楽器演奏。職員の出し物。アッという間の楽しい時間でした。









利用者様のご家族様も来て頂き 本当に笑いっぱなしの1時間でした。
えん家のご利用者様がサンタさんが変装し楽しい時間が過ごせました。利用者様の歌や楽器演奏。職員の出し物。アッという間の楽しい時間でした。
利用者様のご家族様も来て頂き 本当に笑いっぱなしの1時間でした。
2011年12月20日
2011年12月20日
2011年12月18日
2011年12月18日
早く元気になって
デイサービスえん家のご利用者様の御一人が急きょ入院されてしまいました。とても元気な方でしたので職員一同がショックでしたが・・早く帰ってきて頂ける様願いを込めて「折鶴」を作りました。

早く良くなってかえってきてくださいね~(*^^)v
早く良くなってかえってきてくださいね~(*^^)v