< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
のんちゃん
のんちゃん
木須町の宅老所でお年寄りさんと一緒に楽しく過ごしてます。また女性消防団団員で、少しでも地域のお役に立てればと頑張ってます。おしゃべりや楽しいことが大好きです。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年05月31日

敬礼

5月30日(月)伊万里市消防団の入団式がおこなわれた。伊万里市全体で80数名の入団があり、その中で女性は3名の入団がありました。




女性団は各町2名づつの団員の定員がありますが、現在 牧島・松浦・南波多で各1名の不足となっています。いろんなことを勉強しながら自分磨きしてます。興味のある方は消防署に遊びに来てください。


新入団員の皆さん「先輩方に敬礼」  


Posted by のんちゃん at 10:32Comments(2)女性消防団

2011年05月30日

青少年育成アドバイザー

5月29日(日)牧島小学校で5月の日曜参観におじゃましました私が参加したのは教育講演会の参加。アドバイザーである私は県の青少年育成啓発活動推進事業「ひまわり講座」でのお手伝いというところです。子供たちを有害環境から守」という演題で佐賀県警察本部生活安全部生活環境課 藤井信吾様のお話を聞きました。


牧島小学校の5・6年生の親子70~80名の参加で、特にインターネットの危険等をきき、正しく使って安心してネットを使うよう話されました。


今ネット犯罪が増えています。しっかりルールを守って安全に使いましょう話を閉じられました。
ところで青少年アドバイザーて 青少年の心身の発達過程を理解しその健やかな成長と自立心や社会性を育むことを手助けするための知識や技術を生かし、育成者や指導者・助言者として活動している人たちのことです。私もその一員で、「ひまわり講座」も活動の一つです。ぼちぼち活動してます。  


Posted by のんちゃん at 10:32Comments(0)私ごと

2011年05月28日

笑顔

私はいつも「笑顔を忘れずに」をモットーにしてます。笑顔は人にも自分にもパワーを与えると思うから・・。
そういつも思ってる私に 今日、素晴らしい出会いがありました。


伊万里の老舗の呉服屋さんの展示会でであいました。私の名前をじっと見てインスピレーションで筆で言葉を描いて・・くださるのです。


どんな言葉を描いていただくのか・私はどんな印象なのかと・わくわくして待つこと5~6分。


自信を持って前に進んでいいですよ」「その笑顔は自分にも人にもパワーを与えてます」と言っていただきました
本当にうれしい瞬間でした。これからも頑張れそうです。自分の笑顔に感謝。出会いに感謝。全部に感謝です。  


Posted by のんちゃん at 15:14Comments(4)私ごと

2011年05月27日

目標

昨年の4月から開所した「えん家」では一年の目標と毎月の目標を決め 日々利用者様の生活のお手伝いを・・・と考えております。


利用者様方が気持ちよく過ごしていただく為に私たちに何ができるか・・常に考え努力いたします。


5月は「はいという素直な心を持つ」でした。さてさて6月の目標はなんだろう・・・!(^^)!  


Posted by のんちゃん at 18:22Comments(0)宅老所えん家

2011年05月26日

ゲーム

えん家では通所が終わって夕食までの間、ゲーム等して時間を楽しんでます。どういう訳か利用者様方は16:00頃になると不穏になられる方があり


気をまぎらし、楽しい時間を過ごしていただくために職員さんに工夫してもらいました。あっちこっちでいろんなゲームをして楽しんでもらってます




おかげで不穏になられることがなくなってきてます


  


Posted by のんちゃん at 16:19Comments(3)宅老所えん家

2011年05月25日

香りをどうぞ~(#^.^#)

今日の三時のおやつは・・石垣だご


利用者様は大好きです。お芋と黒砂糖たっぷり。それに加えて今日のお茶は伊万里黒川産の新茶です。


皆さんに香りをお届けできないのがとても残念です。利用者様方はいつになくお代わり続出でした。どうぞ お茶のみに来てください。updash  


Posted by のんちゃん at 16:21Comments(2)

2011年05月24日

お蔭さま



曇り空に何やら・・ぶらぶらとrainもう梅雨入り・・かな?と思わせる雨が降っていたが・・


お陰様で今日はどうにか上がりましたねこれから農繁期・雨も必要だが・・たまには利用者様の作ったテルテル坊主heart02 お役に立ててくださいな。そしてえん家の周りの木々をみわたすと・・雨のお蔭で すくすく育ってましたよ。ほらupごうやも・・


そして トマト




大きくなってるでしょ。昨年もらって地植えしていたあじさいも花がつきかけてますよ。




お蔭  おかげで・・ありがたい ありがたいup  


Posted by のんちゃん at 12:25Comments(2)宅老所えん家

2011年05月24日

プリキュアケーキ

5月23日華乃ちゃんの3歳の誕生日。


みんなでケーキを囲んでお祝いです。華ちゃんの大好きなタイの煮つけもお寿司もありますよ。






ほらほらみて




華ちゃんの大好きなプリキュアの絵を描いてもらったんだよ。ね ね すごいでしょupジャルダンというケーキ屋さんに頼むといろんな絵をかいてくれるんだよ。このケーキのお蔭で誕生会もすごくにぎあうよ。






もかはキテイちゃん・ゆうとはゴセイジャー  と 話はケーキのことばかり・・・




さあさあ~ケーキご賞味あれ。  おいしいよお~と言わんばかりの笑顔でぱくついている もかちゃんbleah


食べているときが一番幸せねheart04追伸 手前のビールは私ではありませんので・・あしからず (モカの独り言)surprise  


Posted by のんちゃん at 09:14Comments(4)まごちゃん成長日記

2011年05月23日

赤組がんばれ~・白組がんばれ~

昨日5月22日は楠久保育園の運動会でした。小雨だったので山代公民館であるということだったが 応援に出かけた。


ひ孫の運動会に初めて来てとてもうれしそう。


檀家である和尚さんにもあえてうれしそう




地元にこれてうれしそう


久しぶりに子供たちと触れ合うことができとてもうれしそうな方々です。




利用者様全員が参加することは出来ませんでしたが、機会があったらそれぞれに少数でも参加出来る様試みたいと思います。




利用者様のいっぱいの笑顔を見るために・・・  


Posted by のんちゃん at 11:59Comments(2)宅老所えん家

2011年05月23日

運動会

5月22日楠久保育園の運動会。


まず園長先生の話や来賓の話があり、準備体操で始まりました。




まず 全員参加のかけっこ「よ~いどん」center>





もかちゃん・はなちゃん・ゆうとくん 力いっぱいがんばりましたよscissorsあと もかちゃんはお母さんと


はなちゃんとゆうとくんはそれぞれに




お遊戯しましたゆうとくんは年中さんだから出番も多く、あと体育教室の一コマがあったり、綱引きホークダンスもありました。






最後の鈴わりには全員参加でもかちゃんもはなちゃんもがんばってましたゆうと君は写真におさまらないくらいに頑張ってました。  


Posted by のんちゃん at 11:18Comments(0)まごちゃん成長日記

2011年05月21日

みんな一緒に

今日はレクレーションとして「民謡 橘会」の方々が来られて民謡を歌い楽しみました。


太鼓・三味線のなりものとともにはじまりまいた。


皆さんご存知の炭坑節や武田節・黒田節・佐賀県の民謡のタンス長持ち唄


利用者様も口ずさみ 楽しいひとときを満喫していただきました


間には踊りも教えていただき職員も一緒に踊ったり・・


あっという間の時間が過ぎて行きました。


狭いながらも


楽しい時間を


過ごしていただいた


様子が伺えるかと思います。


唄を聞いて涙ぐんだり・昔を思い出したり・・・本当に楽しいひとときでした。  


Posted by のんちゃん at 16:26Comments(0)宅老所えん家

2011年05月20日

さくらんぼ

昨日 友達の家からさくらんぼをもらった。と言うより押しかけてもらいにいった


脚立にのぼり高いところの枝からきってきた。さっそくえん家の皆さんに見せて飾っていたら


枝にたわわについていたはずなのに・・・あれ~ぇflairなんだか少なくなっているみたい・・・


それもそのはず・・ご利用者様が通るたびに ひとつ・・ふたつ・・証拠写真もありはしましたが・個人情報うんぬんで出さないことにいたしました。でもおいしかったという情報はお知らせしときます。ありがとうございました。  


Posted by のんちゃん at 17:53Comments(1)宅老所えん家

2011年05月19日

あさ

今日は楠久保育園でピクニック。お兄ちゃんはいつものように遅起きだけど・・二人の女子は朝からハイテンションup


お空をながめ、出たり入ったり


よかよか・・この天気ならありそうばい・ という華ちゃんの心の声が聞こえてきそう


ねえね。ばあばheart04もかちゃんの体操服お兄ちゃんのお下がりってことは内緒にしとこう。喜んで着とらすけんね


ばあば もかちゃん顔あらっとらっさんけん アップはだめよでもかわいい妹やっけんかわいがるばい。そんな 会話が聞こえそうなあさのひとときでした。  


Posted by のんちゃん at 13:10Comments(5)まごちゃん成長日記

2011年05月18日

聴きにきて(*^_^*)

マンハッタン・ジャズ・クインテット・ジャパンツワー2011in imari8月18日に行われます。


ジャズ好きな人は見逃せない  とのことその有名なクインテットと伊万里高校吹奏楽部との共演もあります。是非 是非ご堪能ください。で  今日は主催である伊万里市の方へ寄付贈呈。


市長はじめ副市長・総務部長等層々たるメンバーに迎えられ贈呈。


共催となる伊万里高校 富士同窓会・財団法人伊万里富士会館の役員の方々と和やかに話は進み、MJQジャパンツワーin imariの成功を願って解散した


  


Posted by のんちゃん at 11:59Comments(0)私ごと

2011年05月17日

えん家の玄関先

青々したもみじもきれいですよね。えんちの玄関先は花盛りです。


もみじの花も・・・


もらったトマトもこんなに大きくなりましたよ


ごうやも伸びてますでしょ


なんだかせまっ苦しいようになりましたよ。ごめんなさいって感じです。トマトの実もいくつもなってますよ。


早く赤くならないかなあたのしみでえ~す。  


Posted by のんちゃん at 17:08Comments(2)宅老所えん家

2011年05月16日

休日

休日の孫たちは なんとなく自由奔放。


はにかみ屋のゆうと兄ちゃん、おしゃれなはなちゃん、勝ち気なもかちゃん。


個性が表現されてるひとこまかな??・


ちゃっかり屋の華ちゃんはばあちゃんともcameraパチリっupこのあと 華ちゃんはおばあちゃんとばあばと法事にでかけました。


夕食後はちゃんとお姉さんを発揮しもかちゃんのお守りに徹してました。(どちらが・・どうだか・・  ね)  


Posted by のんちゃん at 12:15Comments(6)まごちゃん成長日記

2011年05月15日

バーバ れいこ

今日は 天気も良く 床屋さんが来ましたよ。


月に一度の床屋の日みんな楽しみにまってます。


えん家では職員さんが床屋さんしてます。最初はぎこちない床屋さんでしたが、一年もするとりっぱなもん。


さあ そろそろ出来上がり。どっけえ~いこうかなあ。  


Posted by のんちゃん at 18:20Comments(1)宅老所えん家

2011年05月14日

佐賀の宅老所

佐賀の宅老所2011が発刊されました。


中部・東部・西部・北部ブロックに分かれ ここ伊万里は北部ブロックに入ります。


北部は26団体が紹介されてます。


宅老所の取り組みの紹介では「ここにおってよかとね」というタイトルで書いております。


是非ご覧ください。


  


Posted by のんちゃん at 13:09Comments(3)宅老所えん家

2011年05月14日

伊万里高等学校富士同窓会

昨日は伊万里高校の同窓会幹事会が山平でありました。


幹事さんは高等女学校卒業の方から総勢250名くらいの方がいらっしゃいます。しかし参加していただくのは3分の1程度ですが


毎回協議は盛り沢山です。特に今年は8月にあるマンハッタン ジャズ クインテット公演です。


その公演は伊万里高校ブラスバンド部との共演もあります。ジャズに興味のある方は是非おこしください。             日時は8月18日(木)


です
  


Posted by のんちゃん at 10:17Comments(0)私ごと

2011年05月12日

やすらぎ

昨日の雨もやんで、ぼんやりとした天気ではありましたが一日どうなり過ごせましたね。んな日は利用者様の状態もかんばしくなく、少し落ち着きが無くなったり、沈んでしまわれたり・精神的に心配な状態になられます。こんな時は特に ゲームをしたり、絵本を読んだり、紙芝居をしたり・・ と 気持ちを少しでも明るくしてもらえるようなことをします。 してる方も楽しくなるようなことを  ね。impact


ワンちゃんたちと戯れるのも一つの方法だし


子供の笑顔に接するのもまた一つの方法ですよね。


とにかく うっとうしい時期になります。体調管理をしっかりしていきたいですよね。  


Posted by のんちゃん at 17:33Comments(6)宅老所えん家